2018年3月17日土曜日

3Dプリンタ導入記 tevo tarantula 編

お久しぶりです。更新が開いてしまいました。

NC切削は金属も削れてよいのですが、rapid prototypingをやろうと思うと3Dプリンタがやり易いと思い、いっちょ買ってみるかとなりました。

で、買ってみたのが当時aliexpressで(当時)一番売れていて一番安かったtevo tarantula。$200くらいでした。
キットなので、頑張って組み立てて完成させました。
それで色々遊んでみて3Dプリンタとは何たるかが見えてまいりました。

















見えてきたのは、3Dプリンタはスペックではないということ。
これはtevo taratulaという安3Dプリンタが体を張って教えてくれたことでした。
数字で見るとtevo tarantulaは十分な積層精度を持っていました。しかし実際刷ってみると、まぁまぁ体裁は保てているがこの変な横シワは何なの?というような仕上がりになりました。




















造形物の精度不足は躯体の強度が問題でした。

極限までベッドやヘッドの動作が遅ければ強度は関係ないでしょう。
しかし3Dプリンタを使ったモデル作成は結構な時間がかかります。
そのためベッドやヘッドがかなりの速さで動きます。
その時、ステッピングモーターが刻んだ動きをどこまで3Dプリンタの筐体が
受け止められるかが重要な要素となるのです。
躯体の強度が低いと、それがモロに形状の精度に響いてしまうのです。

tevo talanturaの場合、特に問題なのがベッドの構造です。
ここらへん>のblogを見てもらうと分かるのですが、ベッドが一本の押し出し材
で固定されているため、ベッドが画像から見てroll方向にしなり易いのです。
そのため、そのしなりが作成物の精度に影響を及ぼしてしまいます。
端的にいうと、ベッドがグラグラなので造形物の精度が出ないのです。

TEVO tarantulaは多くの経験値を与えて下さりつつ、役目を終えドナドナ
されてゆきました。